- うちの子に可愛い洋服を作ってあげたい
- しっかりと学びながら、手芸を上達させて犬服を作ってあげたい
- レッスンと材料が一緒になった講座があればいいのに…
そんな思いを持つ愛犬家さんは、いらっしゃいませんか?
実はその要望にお応えできるレッスンがあるのです。
その名も「1から学ぶ手作り犬服レッスン」!

制作キットと作り方の動画が一緒になった、とても便利なレッスンなんですよ。
- 愛犬のオリジナル服の作り方
- 初心者でもオリジナルのお洋服は作れるのか
- 「1から学ぶ手作り犬服レッスン」の詳細
このレッスンの特徴や、犬服の種類、価格などをまとめてみました。
CLASS101の「1から学ぶ手作り犬服レッスン」とは



服制作キットと、レッスン用動画がセットになった講座だよ。
最初は基本的なことを学び、段階を追って簡単な形の犬服を作成していきます。
そして次はTシャツ、その次はパーカー…と徐々に難しくなってきますが、最後の犬服を作るころにはかなり上達してることでしょう。
丁寧に綺麗、そして可愛い犬服が作れるようになるのを1から楽しめるレッスンです。
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」で制作する服の種類


こちらのレッスンは、初級から上級に分かれているのですが、それらの中で5つの種類の洋服を作ります。
服制作キットの内容
- タンクトップ
- Tシャツ
- パーカー
- ジャンプスーツ
- カーディガン
となっています。
これらの作品を作っていきながら、犬服づくりの基本を学んでいく形になります。
ひとつの作品を作るのに、だいたい4時間ほど時間がかかるようですが、個人差がありますので自分のペースで作っていただいてOK!
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」で学ぶカリキュラムプラン
制作する犬服の種類をご紹介しましたが、どのようなカリキュラムがあるのかもご紹介します。
コースは大きくわけて2つ!コンテンツは33個も




「1から学ぶ手作り犬服レッスン」のコースは、大きく分けて2つ
- ベーシック
- オールインワン
になっています。
そしてそれぞれ、犬種で選ぶことができるようになっています。
- 小型
- 中型
- ダックスフント
- フレンチブルドッグ
金額は月額7,000円台からで、20週間見放題
受講料ですがベーシックは38,475円~、オールインワンは43,890円~となっています。
レッスンは20週間(5ヶ月)で終了という流れなのですが、その間映像コンテンツは見放題です。
ですので、分からないところは動画を見ながら復習できるので、わからないまま進むことはなく、しっかりと技術を身につけることができます。
受講料を5ヶ月で割ってみると、月額約7,000円台となりますが、オリジナルの服をそれも飼い主さん自身が手作りするのですから、唯一無二のお洋服!
決して高額とは思いません。



ただ、わたしの場合は手先が不器用なのできっと買った方が早いと思うし、そもそもミシンも持っていません。
ですが、元々手芸や縫製が得意な人にはおすすめの講座ではないかと^^
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」の特徴
ここからは、レッスンの特徴を挙げていきます。
特徴を知っていただければ、この講座の魅力も充分わかっていただけると思います。
①基本パターンの犬服をマスターする
特に注目すべき特徴としては、「基本からしっかり学ぶ」ということ。
②アレンジもバッチリなのでジャストサイズの犬服に仕上がる
基本をマスターしたら、アレンジもお手のもの。
- ちょっと太めなのでもうすこしゆとりを持たせたい
- 襟元をもう少し可愛くしたい
などの悩みにも応えてくれることでしょう。
簡単なサイズ調整や、キット内の材料でできるアレンジを紹介してくれます。



また、自分で作った犬服だけではなく規制品もアレンジできるので、飼い主さんの好きなテイストの犬服を着せてあげることもできますよ^^
③犬服のプロを講師に迎えてのレッスン


「1から学ぶ手作り犬服レッスン」の講師は、犬服の講師歴が10年以上のプロの方なので、コツを丁寧に教えてくれます。
ニット地は慣れるまでは縫うのが難しい、とも言われていますよね。
こちらのレッスンでは、基本的なミシンの使い方をはじめ、ニット地の正しい縫い方や縫い代の合わせ方法など、細かな部分まで教えてくれます。
最初は疑問だらけだったことも、どんどんできるようになっていくこの楽しさをぜひ体験しください。
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」のQ&A


「1から学ぶ手作り犬服レッスン」を始めてみたいと思う人への疑問を、まとめてみました。
- 初心者でも作れるの?
-
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」は、初心者も最後まで完成させることができるよう、それぞれの工程をとっても親切丁寧にわかりやすく説明をしてくれます。
ですから、初めて本格的にミシンを扱う人も大丈夫です。
どんなに裁縫が得意で上級者の人でも、一番大切なのは基本です。
- 縫い代をしっかり保つこと
- 型紙通りに布を裁断していくこと
- 縫い箇所をしっかりと合わせること
これらの基礎をしっかり覚えるための練習を何度もできるのがこのレッスンの強みでもあります。
こつこつ練習していくうちに、初心者でもどんどんレベルアップしていきます。
- キットのみ購入できる?
-
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」は、動画をみながら講座を進めていきます。
そのため、キットのみ購入するということはできなくなっています。
そして、同じキットを追加でもう一つ購入するということも対応していませんので、ご注意くださいね。
- うちの子にピッタリサイズに調整できる?
-
レッスンには、ボーナスレッスンがついています。
そこでは、愛犬のサイズにピッタリな仕上がりになるような方法をご紹介しています。
しかし!
サイズ調整をするには、やはり上級者ほどのレベルではないと難しいんですよね。
使用する布の特性、縫う際の効率よい手順、犬服の全体的なバランス…これらをこなせることで、やっと上級者となります。
そのため、初心者にはサイズ調整はとても難しい技術であり、ボーナスレッスンの中ではあくまでもおまけのような感じでしかご紹介していません。
本格的に学ぼうと思うと、数十時間かかってしまいますのでそのような紹介になっていますが、ボーナスレッスンでは最小限の方法で胴回りや、着丈などの調節の仕方をご紹介してます。
制作する上での注意点!ミシンは必須


「ミシンを使用するのは苦手なので、手縫いで仕上げたい」という人もいるかも知れませんが、こちらの講座を受講するならミシンは必須になります。
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」では、家庭用ミシンを使用しての基本的な知識や、うまく縫うコツなど伝授してくれる講座です。
おすすめしたい人
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」は、以下のような方におすすめ
- 基礎からしっかりと身につけたい人
- 自分のペースで復習しながら進めたい人
- 愛犬に手作りの犬服を着せてあげたい人
- 愛犬の身体にピッタリサイズの犬服を作れるようになったり、オリジナルの犬服も作れるようになりたい人
独学だとどうしてもオリジナルな方法で作業してしまうため、プロが教えてくれたものとは違う仕上がりになってしまいます。
スキルアップするたびに作れるもののバリエーションが広がっていくので、愛犬に色々な犬服を手作りしてあげたい人にもピッタリです。
まとめ



愛犬に自分の手作りの犬服を着せてあげることができるなんて、すごく嬉しいことです。
既製品にはない温かみ、そしてたっぷりの愛情が詰まった1着は、愛犬をより可愛らしいことでしょう♪
「1から学ぶ手作り犬服レッスン」は、そんな夢を叶えてくれる講座。
自分のペースで学べること、細部まで丁寧に動画で指導してくれること、そして作品が出来上がっていく喜びを味わえるという魅力がいっぱい詰まっています。
初心者でも興味とミシンさえあれば、楽しく取り組める服制作キット&動画で愛犬のオリジナル服を作れますよ。
☑シニア期におすすめのドッグフード一覧
老犬におすすめドッグフード